中原区の介護施設で生徒様がピアノ発表

イベント

中原区の介護施設で生徒様がピアノ演奏

ピアノ演奏を聴いていただきました

先日、中原区下小田中にある有料老人ホーム「SOMPOケア ラヴィーレ元住吉」様で、ピアノコースの生徒様が演奏をさせていただきました。

この企画は、地域住民と入居者様との交流を広げていきたいというラヴィーレ元住吉様の声から始まりました。

そこから神奈川県庁の職員の方が、にじいろの音おんがく教室に声をかけて下さり、地域のもう一つのピアノ教室と一緒に参加させていただくことになりました。

グランドピアノのあるホーム、ステキですよね!

「うちの教室は半数が男の子なんですよ。」とお話しすると、「へ〜!!」と入居者様たちの声が聞こえました。

昔はピアノといえば女の子の習い事でしたもんね。

緊張していた子どもたちも、入居者様たちの温かい拍手に嬉しそうな笑顔を見せていました!

人前でピアノを弾くのは緊張するけれど、大きな喜びでもありますよね。

子どもたちも喜びと達成感を味わったようでした!

歌と体操によるレクリエーションタイム

子どもたちの発表の後は、私が歌と体操のレクリエーションタイムを担当させていただきました。

まずはお馴染みの「むすんでひらいて」

続いて反対バージョンをやってみると大盛り上がり!

これは「む〜す〜んで〜」の歌詞のところでは、手をパーにして開いて、歌詞と反対のことをするというレクリエーションです。

「脳トレになりますね〜!」と県の職員様からもコメントをいただきました。

みなさん歌いながらだと手がよく上がっていますね!!

「音楽と一緒だとやれちゃうものですね!」と施設長様から嬉しいお言葉をいただきました。

またみなさん歌をよくご存知で、歌詞カードがなくても大きな声で歌ってくださいました。

世代を超えてつながることのできる音楽は素晴らしいですね!!

世代を超えて地域でつながる

今回お誘いいただきましたラヴィーレ元住吉様は、地域住民との交流を深めることに力を入れてらっしゃいます。

月1回のモトスミまちピアノは、ホームにあるグランドピアノを地域住民に向けて解放し、自由に弾けるようにする。という企画です。

その一環として今回のミニ発表会が開催された形です。

まちピアノの他に、こども食堂も行っているそうですよ!

気になる方はHPの「ホームだより」をチェックしてみてください。
https://www.sompocare.com/service/home/kaigo/H000012

改めまして、ラヴィーレ元住吉様、神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室コミュニティ活性化グループの皆様に改めて感謝いたします。

ピアノ体験レッスン

にじいろの音おんがく教室では体験レッスンを受け付けております。
体験レッスン料 1,100円(税込)

リトミックレッスンはこちら

教室アクセス

自宅教室

ピアノレッスンは自宅教室を行っています。
〒211-0036
神奈川県川崎市中原区井田杉山町29-30

タイトルとURLをコピーしました