元住吉でクリスマスファミリーコンサートを開催しました
こんにちは!にじいろの音おんがく教室の平野です。
2024年12月7日(土)、川崎市中原区の川崎市国際交流センターにてクリスマスファミリーコンサートを開催しました!
ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました!!
初めての教室主催のコンサートということでドキドキでしたが、ステージに立つとニコニコ笑顔の皆様が見えて、とても幸せな気持ちで演奏ができました。
元住吉駅から徒歩10分ほどのこちらのホールは、年一回のピアノの発表会でも利用しています。
駅からは少々歩きますが、教室からは徒歩6分という近さで重宝しています。
そんな地域密着型ホールなので、「ここなら近くてよかったです〜!」と、ベビーカーでお友達同士で来てくださるママたちもいらっしゃいました。
お子様を連れての外出は行き帰り時間を含めて「○時間以内ならグズらないかな」と考えますよね。
これからも、お家の近くでゆったりした気持ちで生演奏が聴けるコンサートを開催していきたいと思った瞬間でした。
どんな楽器があったかな?
今回はクラリネット、歌、ピアノという編成でした。
クラリネットを初めて見たり聴いたりするお友達もいらっしゃいました。
クラリネットは木管楽器といって、主に木できた楽器です。
とっても温かい音がしましたよ。
今回チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」より『花のワルツ』を演奏しましたが、この時はA管クラリネットというクラリネットを聴いていただきました。
A管って何?ということですが、楽器には「実音楽器(じつおんがっき)」と「移調楽器(いちょうがっき)」があります。
そうです。クラリネットは移調楽器になります。
A管クラリネット用の楽譜に書いてある「ド」を吹くと、ピアノの音で「ラ」の音が出ます。
普段使うクラリネットはB♭管が多いようですが、こちらはクラリネット用楽譜の「ド」を吹くと、ピアノの音(実音)で「シ♭」が出るんです。
頭がゴチャゴチャになりそうですよね…。
※「実音」については細かいことはここでは述べず、ピアノでの音。とざっくり説明させていただきました。
それから画質が悪くてよく見えないのですが、右側に立っているソプラノ歌手の中嶋あおいさん。スレイベルという鈴を持っています。
「そりの鈴」という意味のスレイベルは、音色を聴くだけで一気にクリスマスの世界に誘ってくれます。
今回は「ジングルベル」や「そりすべり」の中に登場しました。
これからも色々な楽器の音色をお届けしていきます!
最後はやっぱりリトミック!
最後は即興演奏やクリスマスソングに合わせてみんなでリトミックタイム!
お子様たちに前に出てきてもらったり、お席の所で立ってもらい、みんなで音楽に合わせて動いたり歌ったりしました。
お子様たちにニコニコ笑顔があふれて、それを見ているお家の方も笑顔に。そしてそれを見ている私たち演奏者もハッピーに!!
本当にご来場ありがとうございました!!
また来年も開催できるよう計画していきます♪
リトミックの生徒様募集中です
にじいろの音おんがく教室では、リトミックの生徒様を募集しております。
平日クラスは学年ごと分かれており、少人数で温かい雰囲気です。
月1回の日曜レッスンも人気です。
ぜひ一度体験レッスンにお越しください!
お問い合わせお待ちしております。
お問い合わせ
体験レッスンのお申し込み・お問い合わせはお気軽にどうぞ。
コメント